menu

上矢印
Menu

close
ヒラちゃんのアイコン画像

Topへ

コント(自己決定性・目的論)

目次

其之一. アドラー心理学の概要

~お品書き 1品目~


西田君
今日は、アドラー心理学について、学ぶでやんす~😃
清水さん
わーい!!
小川君
わーい!!
清水さん
平牧先生、アドラー心理学って何ですか?
平牧先生
アドラー心理学とは、オーストリア出身のアルフレッド・アドラーが築き上げた心理学のことです。アドラー心理学は、自然科学の考え方(因果律)をそのまま心理学にあてはめた従来の心理学とは異なり、「目的論」という独自のアプローチで、人間の思考や行動に関する理論体系を築き上げていることを特徴とします。
西田君
あっ!?あそこに、銅鑼(どら)を叩いている人がいるでやんす~😃
平牧先生
あっ!?銅鑼心理学ちゃうー!!
銅鑼の画像

~お品書き 2品目~


平牧先生
また、「相互尊敬」「相互信頼」に基づいた、「共同体感覚」を持つことこそが、アドラー心理学が最終的に目指すゴールです。
清水さん
アドラー心理学では、最終的に、金の採掘を目指すのね~💖
平牧先生
ゴールドちゃうー!!
ゴールドの画像

~お品書き 3品目~


小川君
平牧先生、アドラー心理学では、どのような理論が提唱されているんですか?
平牧先生
アドラー心理学では、「自己決定性」「目的論」「全体論」「認知論」「対人関係論」の、五つの理論が提唱されています。 まずは、「自己決定性」から解説します。
清水さん
そういえばこの間、近所のご婦人様が、旦那様を誤って蹴ってしまう事故があったわ~💔
平牧先生
事故:蹴って異性ちゃうー!!
ご婦人様が旦那様を誤って蹴ってしまうシーンの画像

其之二. 自己決定性

~お品書き 4品目~


小川君
平牧先生、自己決定性って何ですか?
平牧先生
「自己決定性」とは、自分の人生における決定は、全て自分自身が行っているという考え方のことです。
西田君
うわっ、オイラ、ひっくり返っちゃったでやんす~😭
平牧先生
滑ってちゃうー!!
滑っての画像

~お品書き 5品目~


小川君
平牧先生、己決定性の、具体例を挙げていただけますか?
平牧先生
何かにつけて言い訳をする人がいます。「親が、朝起こしてくれなかったから遅刻した。」という例で考えてみましょう。
西田君
オイラ、一国を治めるでやんす~😃
平牧先生
…その治国ちゃうー!!
治国の画像

~お品書き 6品目~


平牧先生
アドラー心理学では、自分の行動は全て自分自身で決定していると考えるため、「親が、朝起こしてくれなかったから遅刻した。」などという言い訳は、完全に否定しています。
西田君
朝起こしてくれないなんて、ひどいでやんす~😭
平牧先生
ひでぇちゃうー!!
ひでぇの画像

~お品書き 7品目~


小川君
自分の人生における決定は全て自分自身で行っているので、言い訳は出来ないということですね!
平牧先生
はい、その通りです。
また、後ほど説明する目的論の視点からも考えてみると、親が朝起こしてくれなかったという原因があって遅刻したのではなく、遅刻するという目的のために寝坊等をし、親が朝起こしてくれなかったという都合の良い原因を後から持ち出した、ということになります。
清水さん
物価が、急激に上昇したわ~💔
平牧先生
値、暴騰ちゃうー!!
値、暴騰の画像

~お品書き 8品目~


平牧先生
あるいは、遅刻するという目的はなく、自分の過失で寝坊してしまった場合もあるでしょう。その場合でも、自分の過失を認めたくないという目的をかなえるために、親が朝起こしてくれなかったという都合の良い原因を後から持ち出した、ということになります。
西田君
オイラ、親に内緒で部屋の湿度を上げていたなんて、絶対に認めたくないでやんす~😣
平牧先生
…その加湿ちゃうー!!
加湿器の画像

~お品書き 9品目~


清水さん
自分の人生における決定は、全て自分自身が行っていると言いますけど、今まで過ごしてきた環境などは関係ないんですか?
平牧先生
アドラー自身、今までの過ごしてきた環境が性格や考え方に影響を与えること自体は認めています。
清水さん
確かに、今まで、どんなメガネをかけてきたかは、性格や考え方に影響を与えそうね~💖
平牧先生
眼鏡(がんきょう)ちゃうー!!
眼鏡の画像

~お品書き 10品目~


小川君
アドラーさん自身も、今まで過ごしてきた環境が性格や考え方に影響を与えることがあるとおっしゃっているんですね!
平牧先生
はい。しかし、今まで過ごしてきた環境などは影響に過ぎず、それが原因となって今の結果になったわけではないと捉えます。
今の結果が悪い結果であると認識しているのであれば、アドラー心理学では、出来事に対する非建設的な考え方や捉え方が決定因となって、自ら悪い結果を出していると考えます。
小川君
すみません、このボールを蹴ってもいいですか?
平牧先生
蹴っていいん?ちゃうー!!
蹴っていいん?の画像

~お品書き 11品目~


清水さん
悪い結果になったのは、出来事に対する、非建設的な考え方や捉え方が原因なんですか?
平牧先生
はい、そうです。
西田君
ピンポーン!宅配便でやんす~😃
平牧先生
配送です、ちゃうー!!
配送の画像

~お品書き 12品目~


平牧先生
出来事に対する非建設的な考え方や捉え方をしていると、それが決定因となって自ら悪い結果をもたらしますが、逆に、出来事に対して建設的な考え方や捉え方をすることで、自ら良い結果を出すことが出来ます。
西田君
オイラ、酔っぱらっちゃったから、明日の講義は欠席するでやんす~😫
平牧先生
酔い⇒欠課ちゃうー!!
酔い⇒欠課の画像

~お品書き 13品目~


小川君
平牧先生、建設的な考え方と、非建設的な考え方の具体例を教えてもらってもいいですか?
平牧先生
はい。では、あなたが就活生で、第一志望の就職先の面接で落ちた場合の例について考えてみましょう。
清水さん
このラーメンを食べていると、何だか、切ない気持ちになるわ~💔
平牧先生
麺切ないちゃうー!!
麺切ないの画像

~お品書き 14品目~


平牧先生
建設的な考え方の場合は、
「自分にとって、もっといい会社を見つけるチャンスだ!」
「面接のノウハウが蓄積されたから、次からはもっといい面接ができるはずだ!」
などのように考えます。
西田君
フォルクスワーゲンの中古車より、もっと性能のいいドイツ車があるはずでやんす~😃
平牧先生
もっといい外車ちゃうー!!
もっといい外車の画像
清水さん
ここから先は、ハイハイ禁止エリアです~💖
平牧先生
No, 這うちゃうー!!
No,這うの画像

~お品書き 15品目~


平牧先生
一方、非建設的な考え方の場合は、
「大学の偏差値が低かったせいだ…」
「もう、就職活動なんてしたくない…」
などのように考えます。
西田君
「このかつ丼は、とても美味しい。」の、「とても美味しい」は、かつ丼に対する修飾語でやんす~😃
平牧先生
修飾かつ丼ちゃうー!!
修飾かつ丼の画像

~お品書き 16品目~


平牧先生
例を見て分かるように、建設的な考え方を採用すると、未来に向けて前進する活力が湧きます。逆に非建設的な考え方を採用すると、未来に対する意欲が低下します。
清水さん
私、この間リラクゼーションサロンへ行って、全身マッサージしてもらったわ~💖
平牧先生
全身擦るちゃうー!!
全身擦るの画像

~お品書き 17品目~


平牧先生
出来事に対して、建設的な考え方をするのも、非建設的な考え方をするのも、あくまでもあなたの自己決定次第です。あなたはどちらを採用しますか?
清水さん
出来事に対して非建設的な考え方をするのは、悪魔のような所業なのね~💔
平牧先生
悪魔デーモンちゃうー!!
悪魔デーモンの画像

其之三. 目的論

~お品書き 18品目~


清水さん
アドラー心理学では、五つの理論が提唱されているんですよね~💖
一つ目の理論は、自己決定性でしたけど、二つ目の理論は、何ですか~?
平牧先生
アドラー心理学で提唱されている二つ目の理論は、「目的論」です。
小川君
子どもたちには、もっと、藻をたくさん食べさせてあげられる環境を用意するよう、議論を重ねる必要がありそうです。
西田君
確かに、ワカメをはじめとした藻類にはミネラルがたっぷり含まれているから、一考の余地はありそうでやんすね~😃
平牧先生
藻食って議論ちゃうー!!
藻の画像

~お品書き 19品目~


小川君
平牧先生、目的論について教えていただけませんか?
平牧先生
はい、もちろんです。目的論とは、人間が行動をする時には、必ず何かの目的があり、その目的に沿った行動をするという考え方です。アドラーは、従来の心理学とは全く異なるアプローチで人間の行動を捉えました。
清水さん
あっ!?あそこにブローチがあるわ~💖
平牧先生
あっ!?ブローチちゃうー!!
あっ!?ブローチの画像

~お品書き 20品目~


平牧先生
従来の心理学では、「原因論」に沿ったアプローチが主流でした。「原因論」とは、人間の行動には必ず原因があるとするものです。
清水さん
機械化に伴い、人員を削減したのね~💔
平牧先生
その減員ちゃうー!!
減員の画像

~お品書き 21品目~


平牧先生
原因論の場合、
「引きこもりになったのは、過去にいじめに遭ったからだ」であったり、
「暴力的になったのは、親が暴力的だったからだ」などのように考えます。
しかし、過去にいじめに遭っても引きこもりにならない人もいますし、親が暴力的であっても紳士的な子どもに育つ場合もあります。
清水さん
それは、新しい指摘ですね~💖
平牧先生
新指摘ちゃうー!!
新指摘の画像

~お品書き 22品目~


平牧先生
また、原因論で考えて過去の原因を探ったところで、解決策にはなりません。
清水さん
この、をテーマに書かれた小説、傑作よね~💖
平牧先生
貝傑作ちゃうー!!
貝傑作の画像

~お品書き 23品目~


平牧先生
目的論のアプローチに立った場合は、
「引きこもりになったのは、過去にいじめに遭ったからだ」
とは考えません。当人が、引きこもりになる目的に着目するのです。
小川君
引きこもりになる、目的ですか?
平牧先生
そうです。例えば、引きこもりになることで、親が自分に注目してくれるというメリットがあるかも知れません。また、社会に出て、他者と関わらなくても済むというメリットがあるかも知れません。
小川君
確かに、言われてみるとそうですね!
平牧先生
そのようなメリットを享受するために、引きこもりになっていると捉えます。
小川君
平牧教授!
教えていただきありがとうございます!
平牧先生
その教授ちゃうー!!
教授の画像

~お品書き 24品目~


平牧先生
他の例として、過去に恋人に振られた経験がある人が、新たな恋愛に踏み出せないと悩んでいる場合について考えてみましょう。
西田君
珈琲の、無糖と加糖と微糖のどれかが当たるルーレットでやんす~😃
微糖よ、来いでやんす~😃
平牧先生
来い、微糖!ちゃうー!!
来い、微糖!の画像

~お品書き 25品目~


平牧先生
原因論の立場に立つと、新たな恋愛に踏み出せないのは、過去の恋愛の失敗が原因だと考えます。一方で、目的論の立場に立つと、新たな恋愛をして、振られて傷つきたくないなどの「目的」のために、新たな恋愛に踏み出さないと考えます。
西田君
オイラ、ルーレットで、無糖の缶コーヒーが当たったでやんす~😃
清水さん
私は、微糖の缶コーヒーが当たったわ~💖
西田君
オイラ、微糖の方がいいでやんす~😣
清水さん
私は、無糖の方がいいわ~💖
西田君
交換するでやんす~😃
清水さん
そうしましょ💖
平牧先生
缶替えますちゃうー!!
缶替えますの画像

~お品書き 26品目~


平牧先生
また、アドラー心理学では、怒るや泣くといった感情も、目的のために使用していると考えます。
西田君
お会計は、1,800円でやんす~😃
平牧先生
…その勘定ちゃうー!!
勘定の画像

~お品書き 27品目~


平牧先生
親が、子供の成績が悪かったことに対して怒っている場合について考えてみましょう。この場合、アドラー心理学では、親は、子供を支配・コントロールしたいという「目的」を達成するために、怒りという感情を利用していると考えます。
清水さん
私、この間公園で、紙芝居を聞いたわ~💖
小川君
へぇ~。その紙芝居は、どんな内容だったの?
清水さん
主人公が、ロールパンを食べたくてパン屋さんへ行ったんだけど、残念ながら売り切れていて、「次こそは絶対にロールパンを食べるわよ!」って心に誓う内容だったわ~💖
平牧先生
芝居、今度ロールパン、ちゃうー!!
紙芝居、ロールパンの画像

~お品書き 28品目~


平牧先生
子供に対して怒っている最中に、大切な得意先から電話があった場合について考えてみましょう。もし、怒りで感情が抑えきれないのであれば、得意先からの電話に対しても、怒ったまま対応するはずです。
西田君
オイラ、今、軍艦の上にいるでやんす~。錨(いかり)を使って、船を止めようとしてるでやんすが、なかなか止まってくれないでやんす~😭
平牧先生
錨で艦上が押さえきれないちゃうー!!
錨の画像

~お品書き 29品目~


平牧先生
しかし、実際は、得意先からの電話には丁重に対応し、電話を切ったら、また子どもに対して怒り始めると思います。これは、怒りで感情が抑えきれないのではなく、怒りという感情を使って、子どもを支配・コントロールしようと考えている証拠です。
小川君
そのお子さんって、小学校五年生だったんですね!
平牧先生
小5ちゃうー!!
小5の画像
トップへ