コント(対人関係論・勇気づけ)
其之六. 対人関係論
~お品書き 1品目~

アドラー心理学で提唱されている五つの理論。一つ目は、「自己決定性」で、二つ目は「目的論」、三つ目は「全体論」で、四つ目は「認知論」でしたね。では、五つ目の理論は何ですか?

アドラー心理学で提唱されている理論の五つ目は、「対人関係論」です。

我が国は、タイからの観光客のお越しを、心より歓迎するでやんす~😃

…タイ人歓迎論ちゃうー!!

~お品書き 2品目~

平牧先生、対人関係論って何ですか?

対人関係論とは、人間のあらゆる行動・感情には、相手役が存在すると考える理論です。

私の家の近くにある役所の広間は、輪のような丸い形をしているわ~💖

…講堂・環状ちゃうー!!

~お品書き 3品目~

相手を理解しようとするときに、相手の心を読もうとしてもなかなか読むことは出来ませんが、相手の対人関係を観察することによって、相手を理解することが出来ます。

偽札は、絶対に使っちゃだめよ~💖

…贋札(がんさつ)ちゃうー!!

~お品書き 4品目~

皆さんも、親や友人とは気軽に話せるけど、上司と話す時は緊張して上手く話せないといったことはないでしょうか。

この提灯(ちょうちん)は、金色に光り輝くでやんす~😃

…金提灯ちゃうー!!

~お品書き 5品目~

このように、人は誰しも、相手によって感情や振る舞いが変わります。

オイラ、毎日プールに入っているでやんす~😃

…プール毎日ちゃうー!!

~お品書き 6品目~

誰に対しても丁寧な言葉づかいで話す人は、人に上下を作らず、どんな人に対しても敬意を持って接するような人だと判断できます。

どんな人に対しても、自分が今いる場所の、経度と緯度を気にしながら接するのね~💖

…その経緯ちゃうー!!

~お品書き 7品目~

一方で、上司に対しては媚びへつらうものの、部下に対して厳しく当たるような人は、人に上下を作り、下と見ている人に対しては、敬意を示さない人であると判断できます。

ハッハッハッ🤣🤣🤣オイラ、笑いが止まんないでやんす~🤣🤣🤣

…笑止ちゃうー!!

~お品書き 8品目~

相手を観察する時に重要なのは、その行動や発言にどのような「目的」があるかです。

あっ!?オイラ、閉じ込められちゃったでやんす~😭😭

…収容ちゃうー!!

~お品書き 9品目~

「社会に貢献したい」「相手に幸せになってほしい」「自分に注目してほしい」「相手を支配・コントロールしたい」など、人は、様々な目的を持って行動しています。その目的を見ることで、その人がどのような場面でどのような行動をする人間であるかを、判断することが出来るのです。

あっ!?水面が、波立っているわ~💖

…波面(はめん)ちゃうー!!

其之七. 勇気づけ
~お品書き 10品目~

平牧先生、アドラー心理学において、覚えておくべき重要な用語には、どのようなものがありますか?

アドラー心理学には、「勇気づけ」、「共同体感覚」、「課題の分離」など、重要な用語がたくさんあります。まずは、「勇気づけ」から解説します。

この漬物は、有機栽培で栽培された野菜を漬けたものなの~💖

…有機漬けちゃうー!!

~お品書き 11品目~

アドラー心理学における勇気とは、「困難を克服する活力」のことです。

オイラ、粉薬は、水で薄めずに、そのままの状態で服用するでやんす~😃

…濃く服するちゃうー!!

~お品書き 12品目~

へぇ~、一般的に使われている「勇気」とは、意味合いが違うんですね!

はい、そうです。重要な所なのでしっかりと覚えておいてください。
そして、勇気づけとは、「困難を克服する活力を与えること」です。
そして、勇気づけとは、「困難を克服する活力を与えること」です。

あっ!?急に彼からの連絡が、途絶えたわ~💔

…あっ!?絶えるちゃうー!!

~お品書き 13品目~

勇気づけを行うためには、前提条件があります。

「あの時、私は庭の剪定をしていました!」と、被告はアリバイを証言しています。

…剪定証言ちゃうー!!

~お品書き 14品目~

平牧先生、勇気づけを行うための前提条件って何ですか?

勇気づけを行うための前提条件は、相手と、「相互尊敬・相互信頼」の関係性を築くことです。

あっ!?倉庫に、雷が落ちたでやんす~😲

…倉庫迅雷ちゃうー!!

~お品書き 15品目~

平牧先生、相互尊敬ってどういう意味ですか?

相互尊敬とは、相手の尊厳を大切にし、礼節を持って接することです。

あっ!雪がめっちゃ激しく降っているでやんす~😲

…その大雪ちゃうー!!

~お品書き 16品目~

日本語で尊敬というと、上司や先輩に対してするものだと考えている人もいるようですが、アドラー心理学における尊敬は、部下や年下の人も含めた、あらゆる人に対する尊敬を指します。

オイラ、今までジャンケンで、1000回負けたことがあるでやんす~😃

…その1000敗ちゃうー!!

~お品書き 17品目~

また、アドラー心理学においては、上司-部下、先輩-後輩などの上下関係は無く、全ての人は対等であるという考え方が大前提です。

全ての人が、刀を所持する義務があるのね~💖

…その帯刀ちゃうー!!

~お品書き 18品目~

なるほど、相互尊敬の意味はよく分かりました!
では、相互信頼とはどういう意味ですか?
では、相互信頼とはどういう意味ですか?

相互信頼とは、相手のありのままを、無条件で信じることです

蟻さんのお母さんを、無条件で信じればいいのね~💖

…蟻のママちゃうー!!

~お品書き 19品目~

それまでの行為・業績を元に信じる「信用」とは異なり、「信頼」という言葉は、無条件で相手自身を信じることを指します。

昔は電車に乗る時は、乗車券を買っていたのに、今やほとんどの人がICカードよ。乗車券の人生は、はかないわね~💖

…無常券ちゃうー!!

~お品書き 20品目~

相手が信じたから自分も信じる、という姿勢ではなく、自ら先に相手を信頼することが、相互信頼の第一歩です。

オイラの水筒の水が、空っぽになっちゃったでやんす~😭

…水からちゃうー!!

~お品書き 21品目~

勇気づけの意味が、徐々に分かってきました。平牧先生、ありがとうございます!
ところで、勇気づけって、褒めると似た概念という認識でよろしいですか?
ところで、勇気づけって、褒めると似た概念という認識でよろしいですか?

いいえ、アドラー心理学では、「褒める」と「勇気づける」の違いを、明確に指摘しています。

「ぎろっ!」

…目で威嚇ちゃうー!!

~お品書き 22品目~

「褒める」行為は、時として、逆効果になる場合があるのです。

キャハハ🤣🤣🤣な効果なのね~💖

…ギャグの効果ちゃうー!!

~お品書き 23品目~

褒める行為が、逆効果になるんですか!?

はい、そうです。褒める行為が逆効果になるのは、上から目線で評価されていると感じたり、褒められないと行動できない人になってしまったりするからです

うぉ~、オイラ、お腹が減って、一歩も動けないでやんす~😭一歩も動けないから、今日は対面でなく、Messengerで会話のやり取りをするでやんす~😭

…飢えからMessengerちゃうー!!

~お品書き 24品目~

「褒める」行為は、上から目線の評価なんですか!?

はい、そうです。皆さんは、上司から褒められることはあるかも知れませんが、上司を褒めることは無いですよね!

そんなの当たり前じゃない~💖

…常識ちゃうー!!

~お品書き 25品目~

このように、「褒める」行為は、上から目線で評価する行為であるといえます。
一方で、「勇気づける」は、お互いの尊敬・信頼をベースに、困難を克服する活力を与える行為です。
一方で、「勇気づける」は、お互いの尊敬・信頼をベースに、困難を克服する活力を与える行為です。

お互いの尊敬・信頼を、ベースギターで奏でればいいのね~💖

…そのベースちゃうー!!

~お品書き 26品目~

上下関係による評価などは一切なく、ありのままの相手に共感して行うのが勇気づけるです。

平牧教官、教えていただきありがとうございます!

…その教官ちゃうー!!

~お品書き 27品目~

また、基本的に、「褒める」行為は、相手が自分の期待に応える行為を行った時にしか行うことは出来ません。

うぉ~、アンモニア臭がすごいでやんす~😣でも、オイラ、我慢するでやんす~😣

…気体に堪えるちゃうー!!

~お品書き 28品目~

しかし、「勇気づける」は、相手の関心があることに言及するので、自分の期待などとは一切関係なく行うことが出来ます。

あっ😲オイラの今月の給料、先月より3万円も少なくなってるでやんす~😭😭

…その減給ちゃうー!!

~お品書き 29品目~

皆さんも、「褒める」と「勇気づける」の違いを認識して、是非とも実生活の中で「勇気づけ」を実践してみてくださいね。

はい!分かりました~!

オイラも、勇気づけを実践してみるでやんす~😃

私、製図をする時は、点線や破線ではなく、切れ目のない線を引くようにするわ~💖

…その実線ちゃうー!!

