コント(全体論・認知論)
其之四. 全体論
~お品書き 1品目~

アドラー心理学で提唱されている五つの理論。一つ目は、自己決定性で、二つ目は目的論でしたね。では、三つ目の理論は何ですか?

アドラー心理学で提唱されている理論の三つ目は、「全体論」です。

スーパー戦隊シリーズは、いかにして人気を博してきたかという理論のことね~💖

…戦隊論ちゃうー!!

~お品書き 2品目~

平牧先生、全体論とは何か、教えていただけますか?

全体論は、人を個々の要素に分けず、「意識と無意識」「理性と感情」「心と身体」などは、相反するものではなく、分割不可能なものであり、お互いに補い合う相補的なものだと考える理論です。

お互いに敵だと思って、歪み合っているでやんすね~😃

…双方、敵ちゃうー!!

~お品書き 3品目~

よく、「理性では分かっているけど感情が抑えきれない」や、「無意識のうちにやってしまった」などの言い訳をする人がいます。

この指揮者の演奏を聞いていると、何だかうとうとしてくるでやんす~😪

私も、眠たくなってきたわ~😪

眠い指揮ちゃうー!!

~お品書き 4品目~

しかし、アドラー心理学では、このような言い訳を完全に否定しています。

この柴犬は、可愛くて、人懐っこくて、とてもいい犬だわ~💖

…いい和犬ちゃうー!!

~お品書き 5品目~

平牧先生、全体論において、意識と無意識が補い合う具体例を、教えていただけますか?

はい。皆さんは、何か達成したい目標があり、それに打ち込んでいると、ある時にふとアイデアが思い浮かんだことはないでしょうか。

あるでやんす~!

これは、意識と無意識が補い合っている例と言えるでしょう。

あっ、あそこでお爺さん達が、言い争いをしているわ~💔

…翁(おきな)、言い合っているちゃうー!!

~お品書き 6品目~

理性と感情が補い合っている例も、教えていただけますか?

はい。皆さんは、人付き合いを円滑にするため、感情を使って相手に共感し、理性を使って適切な言葉や態度を取ってはいませんか?

はい、確かに、そうしている気がします。

オイラもでやんす~。

きゃぁぁぁーーー😱😱
いやぁぁぁーーー😱😱
いやぁぁぁーーー😱😱

…その叫喚(きょうかん)ちゃうー!!

~お品書き 7品目~

このように、全体論で考えると、「分かってはいるけれど、出来ない」といった言い訳は出来なくなります。しかし、だからこそ、「自分を変えたい」と思えば、変えることが出来るのです。

かえるのうたが きこえてくるよ💖

クヮ クヮ クヮ クヮ!

ケロケロ ケロケロ クヮクヮクヮ でやんす~😃

…そのカエルちゃうー!!

其之五. 認知論
~お品書き 8品目~

アドラー心理学で提唱されている五つの理論。一つ目は、自己決定性で、二つ目は目的論、三つ目は、全体論でしたね。では、四つ目の理論は何ですか?

アドラー心理学で提唱されている理論の四つ目は、「認知論」です。

私、来月からの赴任先が、ロンドンに決まったわ~💖

…任地、ロンドンちゃうー!!

~お品書き 9品目~

平牧先生、認知論って何でしょうか?

認知論とは、人が物事を判断する時、各々が、自分自身の主観的な意味づけをして物事を判断するという理論です。

なんてこった!丸太を作ろうと思ったのに、斧を持ってくるのを忘れてしまった!

Oh No, 斧が無い、ちゃうー!!

~お品書き 10品目~

よく「客観的に物事を見る」などといいますが、幾ら自分が客観的に物事を見ていると思ったとしても、あくまでもその人が意味づけした主観に過ぎないということです。

いくらの旬は、9月~11月頃よ~💖

…いくら時分ちゃうー!!

~お品書き 11品目~

よく使用される例として、水が半分入ったコップがあるとします。そのコップを見て、水が半分入っていると解釈する人もいれば、水が半分無くなっていると解釈する人もいます。

うわぁぁ😭オイラが勤めている会社の建物が、台風の影響で、倒壊しちゃったでやんす~😭😭

…会社、崩るちゃうー!!

~お品書き 12品目~

このように、全く同じ物事でも、人によって意味づけや解釈は千差万別です。

私が勤めている会社では、社員証を入場口にかざすと、センサーで判別して、入館できるわ~💖

…センサーで判別ちゃうー!!

~お品書き 13品目~

また、認知論に関連する用語として、「私的論理」というものがあります。

孤独であることを、詩で表現するのね~💔

…詩的ロンリーちゃうー!!

~お品書き 14品目~

私的論理とは、個人が持つ、その人特有の物の見方や価値観のことです。

ハイボールの缶を、冷凍庫で氷結させたやんす~😃

…カチカチ缶ちゃうー!!

~お品書き 15品目~

私的論理は、その人特有の色眼鏡のようなもので、人間は、その色眼鏡を通して物事を判断しています。

えっ!?どうしてですか?

…どうしてちゃうー!!

~お品書き 16品目~

私的論理自体は誰しもが持っているものですが、その中でも、特に歪んだ発想で、周囲の人と摩擦を起こしてしまうような考え方を、ベイシック・ミステイクスと呼びます。

海岸沿いを馬に乗って速く走っている人が、胃薬を見捨てるのね~💖

…Bay疾駆・見捨て胃薬ちゃうー!!

~お品書き 17品目~

ベイシック・ミステイクスには、以下のような種類があります。

スルメイカやヤリイカ、ホタルイカのような種類があるでやんすね~😃

…その烏賊ちゃうー!!

~お品書き 18品目~

ベイシック・ミステイクスの一つ目は、決めつけです。

あの人は、鬼滅の刃を、全巻読んでいるに違いないでやんす~😃

…鬼滅ちゃうー!!
~お品書き 19品目~

決めつけとは、相手の行動や発言から、自分の思い込みや偏見に基づいて、相手の気持ちや考えを勝手に決めつけてしまうことです。

この粗大ごみは、重さが80kgもあるでやんす~😣

…重いゴミちゃうー!!

~お品書き 20品目~

ベイシック・ミステイクスの二つ目は、誇張です。

あっ!あそこに、可愛いチョウチョウが飛んでいるわ~💖

…その胡蝶ちゃうー!!

~お品書き 21品目~

誇張とは、物事の解釈を拡大して、大げさに捉えることです。

今月は、家具の購入に、5万円使ったわ~💖

…家具代ちゃうー!!

~お品書き 22品目~

ベイシック・ミステイクスの三つ目は、見落としです。

今日の波の音は、静かでやんす~😃

いい音色だわ~💖

…波音静かちゃうー!!

~お品書き 23品目~

見落としとは、物事や出来事の一部の面だけを見て、大事な面を見落とすことです。

オイラ、ワンタン麵ばかりに注目して、担々麵を見落としてたでやんす~😱

…その麺ちゃうー!!

~お品書き 24品目~

ベイシック・ミステイクスの四つ目は、過度の一般化です。

第一班の人は、カードゲームを忘れずに持ってきてね~💖

…カードの一班化ちゃうー!!

~お品書き 25品目~

過度の一般化とは、特定の現象を、全般に当てはめることです。

特定の現象を、サッカーの試合の、最初の45分に当てはめるでやんすね~😃

…前半ちゃうー!!

~お品書き 26品目~

ベイシック・ミステイクスの五つ目は、誤った価値観です。

ガリレオ・ガリレイが没してから350年経った1992年に、ローマ教皇庁が、ガリレオ裁判を誤りと認め、公式に謝罪したそうよ~💖

…謝ったバチカンちゃうー!!
~お品書き 27品目~

誤った価値観とは、理不尽で非論理的な価値観で物事を捉えることです。

そう言えば、近所のリーさんっていうご婦人は、非論理的な価値観で物事を捉えているわ~💖

…リー婦人ちゃうー!!

~お品書き 28品目~

ベイシック・ミステイクスに陥ると、周囲との摩擦を引き起こしてしまうため、建設的で、健全な物事の捉え方をするように、普段から心がけていきたいところですね。

何だか外が騒がしいでやんす~😣

…その喧然(けんぜん)ちゃうー!!

