コント(カリギュラ効果)
1.カリギュラ効果とは
~お品書き 1品目~

本日は、カリギュラ効果について学ぼうと思います!

カリギュラ効果って、どんな心理効果なのか、気になるでやんす~😃

カリキュラムを作成することで、学習段階に応じた教育が実践できるわ~💖

…カリキュラム効果ちゃうー!!

~お品書き 2品目~

平牧先生、カリギュラ効果とは何でしょうか。

人には、禁止されるほどそれをやってみたくなる傾向があります。このような心理効果の事を、「カリギュラ効果」といいます。

私、裸眼だと近くが見えないわ~💔

… その近視ちゃうー!!

~お品書き 3品目~

カリギュラ効果は、1980年にアメリカで上映された、ローマ皇帝カリギュラをモチーフにした映画『カリギュラ』に由来します。

ローマ皇帝カリギュラは、餅に対して、恐れおののくのね~💖

…餅畏怖ちゃうー!!

~お品書き 4品目~

当作品は、内容が過激なため、ボストンなどの一部地域で公開禁止となりましたが、そのことにより、かえって世間の話題となりました。

アメリカ中に、合成洗剤のデメリットが知れ渡り、代わりに石鹸を使おうという運動が巻き起こったのね~💖

…石鹸の話題ちゃうー!!

~お品書き 5品目~

カリギュラ効果の例を挙げます。「この映画は絶対観てはいけません」と言われると、逆にその映画を観たくなります。

平牧先生って、真面目で、几帳面な性格なのね~💖

…A型ちゃうー!!

~お品書き 6品目~

また、「この玉手箱は絶対に開けてはいけません」と言われると、逆にその玉手箱を開けたくなります。

この農業機械を、田んぼまで運ぶでやんす~😃

…田まで運ぶちゃうー!!

~お品書き 7品目~

皆さんも、子供の頃に親や先生に禁止されたことが刺激となって、逆にやりたくなった経験があるのではないでしょうか。

木が、生い茂っているでやんす~😃

…その繁木ちゃうー!!

~お品書き 8品目~

また、カリギュラ効果は、「心理的リアクタンス」の一種と言われています。

ひとりでに開く(あく)タンスについての問い合わせが入っているから、今から返信するでやんす~😃

…Re:開くタンスちゃうー!!

~お品書き 9品目~

心理的リアクタンスとは、何かに自分の行動の自由を脅かされたり、実際に自由を奪われたと感じたとき、その自由を回復しようとする作用のことです。

バイバイ~💖

…さようならちゃうー!!

~お品書き 10品目~

カリギュラ効果は、何かを禁止された場合に、それをやりたくなることで、自由を回復しようとします。

何かを禁止された場合に、ほら貝を吹きたくなるのね~💖

…貝吹くちゃうー!!


2.カリギュラ効果の活用事例
~お品書き 11品目~

平牧先生、カリギュラ効果の活用事例を教えていただけますか?

はい、カリギュラ効果は、マーケティングや広告において活用されています。マーケティングや広告において、「禁止」や「制限」を設けることで、カリギュラ効果を活用することが出来ます。

カリギュラ効果は、国会でも活用されているのね~💖

…政権ちゃうー!!

~お品書き 12品目~

例えば、「絶対にクリックしないでください」というWeb広告や、「決して一人では観ないでください」という広告は、広告文に禁止が盛り込まれており、それをやってみたくなるカリギュラ効果が働きます。

モナコ公国に、行ってみたくなるのね~💖

…その公国ちゃうー!!

~お品書き 13品目~

「絶対にクリックしないでください」と書かれているとクリックしたくなりますし、「決して一人では観ないでください」と書かれていると、一人で観たくなります。

栗のイガイガが、手に刺さったでやんす~😖

…栗付くちゃうー!!

~お品書き 14品目~

また、会員限定販売の商品などで、販売する人を限定した場合、非会員の方は販売を禁止されたと感じて、会員になりやすくなります。このような場合もカリギュラ効果が働いたと言えるでしょう。

あ~、癒されるわ~💖

…その癒えるちゃうー!!


3.カリギュラ効果の失敗事例
~お品書き 15品目~

平牧先生、カリギュラ効果の失敗例を教えていただけますか?

はい、カリギュラ効果を知らないがために、カリギュラ効果がマイナスに働いてしまう例はたくさんあります。いくつか例を挙げます。

この茄子は、オイラの茄子でやんす~😃

…My茄子ちゃうー!!

~お品書き 16品目~

一つ目は、子育てにおいて、子どもに禁止事項を設けた結果、子どもが逆にそれをやりたくなってしまうことです。

人には、手と足に、爪があるでやんす~😃

…人の爪ちゃうー!!

~お品書き 17品目~

二つ目は、教育現場において、「廊下を走るの禁止」「登下校中に喋るの禁止」などの禁止事項を設けると、生徒が逆にそれをやりたくなってしまうことです。

散らばった書類を、片付けるでやんす~😃

…整頓ちゃうー!!

~お品書き 18品目~

三つ目は、ダイエットにおいて、「揚げ物は食べてはだめ」と思ったり、他の人に言われることで、逆に揚げ物を食べたくなることです。

あっ!?ライオンがいるでやんす~😲

…あっ!?獣、ちゃうー!!

~お品書き 19品目~

このように、カリギュラ効果を知らないことが、日常生活においてマイナスに働く場面はたくさんあります。

オイラ、虹の上で、生活をするでやんす~😃

…虹上生活ちゃうー!!

~お品書き 20品目~

カリギュラ効果を認識しているだけで、対象に対するアプローチは変わるはずなので、カリギュラ効果というものをしっかりと認識することが大切です。

雪が、めっちゃ激しく降っているでやんす~😲

…その大雪ちゃうー!!
