Menu
◆アドラー心理学の五つの柱
◆アドラー心理学の用語
◆初頭効果
◆親近効果
◆好意の返報性
◆単純接触の原理
◆ピグマリオン効果
◆ゴーレム効果
◆ジャムの法則
◆ホーソン効果
◆社会的促進/社会的抑制
◆自己効力感
◆ツァイガルニク効果
◆カリギュラ効果
◆ラベリング効果
◆自己呈示
◆自己開示
◆ハロー効果
◆確証バイアス
◆計画錯誤
◆正常性バイアス
◆バラ色の回顧
◆透明性の錯覚
◆アンカリング効果
◆知識の呪い
◆後知恵バイアス
◆権威バイアス
◆対応バイアス
◆現在バイアス
◆サンクコストバイアス
◆行為者観察者バイアス
◆生存バイアス
◆損失回避バイアス
モンテッソーリ教育
乳幼児期の子どもの発達過程
◆生理的機能の発達過程
◆生活習慣の発達過程
◆運動機能の発達過程
◆言語機能の発達過程
◆概要
◆有彩色と無彩色/色の三属性
◆有彩色の分類方法
◆色相・明度・彩度が示す心理効果
◆色の見えやすさ
◆光の三原色と色料の三原色
◆表色系と色相環
◆PCCS色相環とは
◆PCCSのトーンが示す心理効果
◆光の性質
◆電磁波と可視光線
◆分光とスペクトル/物体色
◆光の反射・光の透過
◆光の屈折・干渉・回折・散乱
アドラー心理学
日常で使える心理学技法
子育て
当Webサイトについて
SNS
Topへ
目次
人には、先に与えられた情報や数字に強く影響を受けて、その後の判断に偏りが生じてしまう傾向があります。このような心理効果のことを、「アンカリング効果」といいます。 アンカリング効果は、最初に見た価格や条件などを基準としてそれに引っ張られてしまう様子が、まるで海にいかり(アンカー)を下ろした船のようであることから名付けられました。 「初頭効果」とも似ていますが、初頭効果が「内容」や「印象」などの主観的な情報に影響されやすいのに対し、アンカリング効果は、「数値」や「量」などの客観的な情報に影響されやすいという違いがあります。 アンカリング効果は、私たちの日常生活の様々な場面で起こり得ます。例えば、「通常価格10万円の洗濯機が、今ならセールで5万円!」という表示を見たら、お得な商品だと感じてしまわないでしょうか?最初に10万円という価格が提示されているため、その数字に引っ張られて5万円を安いと判断してしまうのです。しかし、その時、実際に洗濯機の相場と比較して安いのかや、その商品に5万円に見合う価値があるのかは分かりません。 その他のアンカリング効果の例も、以下に挙げます。 ・交渉などで、最初に高い要求をすることで、後から下げた要求がより妥当なように感じられます。(このような交渉術の事を、ドア・イン・ザ・フェイス・テクニックといいます。) ・アンケートにおいて、最初に質問された回答に影響されて、その後の回答が歪められることがあります。 ・裁判において、最初に示された証拠に影響されて、その後の証拠を評価する際にバイアスがかかってしまうことがあります。 ・営業において、見積書の中に値引き欄を設け、合計金額からの割引額を表示することで、お得感を演出できます。
アンカリング効果に陥ってしまうと、事実に基づいた判断ができなくなり、誤った選択や行動をしてしまう可能性があります。そのため、対策を考えることが大切です。アンカリング効果に陥らないための対策方法としては、以下のようなものが挙げられます。 ①複数の情報や数字を比較する ②情報を比較する際には、基準を明確にする ③アンケートや広告などで、最初に提示される情報や数字に注意する 一つ目は、「複数の情報や数字を比較する」です。アンカリング効果は、最初に提示された情報のみが判断基準となるため、複数の情報を比較することで、アンカリング効果を抑えることができます。例えば、商品の価格を比較する際には、複数の店舗の価格を比較することで、最初に提示された価格に惑わされることなく、より良い判断を下すことができます。 二つ目は、「情報を比較する際には、基準を明確にする」です。アンカリング効果は、基準となる情報が明確でない場合に生じやすいため、基準を明確にすることで、アンカリング効果を抑えることができます。例えば、商品の価格を比較する際には、価格の安さを基準にするのか、品質を基準にするのかを明確にすることで、より良い判断を下すことができます。 三つ目は、「アンケートや広告などで、最初に提示される情報や数字に注意する」です。アンケートや広告などで、最初に提示される情報や数字は、アンカリング効果を狙って設定されている場合があります。最初に提示される情報や数字に惑わされないよう、日頃から心がけましょう。
当Webサイトでは、アンカリング効果の他にも、様々な認知バイアスを解説しております。 その他の認知バイアスは、以下をご参照ください。 ・ハロー効果とは ・確証バイアスとは ・計画錯誤とは ・正常性バイアスとは ・バラ色の回顧とは ・透明性の錯覚とは ・知識の呪いとは ・後知恵バイアスとは ・権威バイアスとは ・対応バイアスとは ・現在バイアスとは ・サンクコストバイアスとは ・行為者観察者バイアスとは