menu

上矢印
Menu

close
ヒラちゃんのアイコン画像

Topへ

乳幼児期の子どもの発達過程
コント(食事の発達過程)②

コント(食事の発達過程)②

~お品書き 1品目~


小川君
平牧先生、乳幼児期の子どもの、食事の発達を支える親の関わり方について、教えていただけますか?
平牧先生
では、乳幼児期の子どもの食事の発達を支える親の関わり方のポイントをご紹介します。
西田君
オイラ、インドに、散歩に行くでやんす~😃
平牧先生
…散歩インドちゃうー!!
散歩インドの画像

~お品書き 2品目~


平牧先生
◆食事への興味・関心を促す
子どもが食事に対して興味・関心を抱けるような関わり方をすることが大切です。
清水さん
先日、京都へ観光へ行ったけど、素晴らしい場所だったわ~💖
平牧先生
京見、感心ちゃうー!!
京見感心の画像

~お品書き 3品目~


平牧先生
具体例を挙げます。一つ目は、「食事の準備や片付けを一緒にする」です。
西田君
漬物が、多すぎるでやんす~😱
平牧先生
過多漬けちゃうー!!
過多漬けの画像

~お品書き 4品目~


平牧先生
二つ目は、「親が、食事を美味しそうに食べる姿を見せる」です。
清水さん
年老いた僧侶と一緒に食事をする姿を見せたらいいのね~💖
平牧先生
老いし僧ちゃうー!!
老いし僧の画像

~お品書き 5品目~


平牧先生
三つ目は、「子供が食べているものを、親も一緒に食べる」です。
清水さん
子供が食べているものを、親も、必死になって食べるのね~💖
平牧先生
一所懸命ちゃうー!!
一所懸命の画像

~お品書き 6品目~


平牧先生
四つ目は、「食事の時間は、テレビやスマホを消す」です。
西田君
須磨出身の人が、須磨に帰ると、ホッとするでやんす~😃
平牧先生
須磨ホッちゃうー!!
須磨ホッの画像

~お品書き 7品目~


平牧先生
◆子供の食べたいものを尊重する
食べ物の好き嫌いが出てくると思いますが、嫌いな食べ物を無理やり食べさせようとすると、食事に対して苦手意識を持ってしまう可能性があります。
清水さん
勝ち負けで考える癖がついてしまうのね~💔
平牧先生
~に勝て意識ちゃうー!!
~に勝て意識の画像

~お品書き 8品目~


平牧先生
そのため、子どもの嫌いな食べ物は無理強いしない方が良いです。
西田君
エイ!ヤァ!トォ!でやんす~😃
平牧先生
…その竹刀ちゃうー!!
竹刀の画像

~お品書き 9品目~


平牧先生
子どもの好きな食べ物を積極的に出すことで、子どもが食事を好きになります。
清水さん
すき鍋を積極的に出すと、子どもは食事を好きになるのね~💖
平牧先生
すき鍋ちゃうー!!
すき鍋の画像

~お品書き 10品目~


平牧先生
ただし、子どもの好きな食べ物が栄養価の低いスナック菓子などの場合は話は別で、その場合は食べさせる量は制限するべきです。
清水さん
『砂と磁石』
砂浜で 砂遊び
磁石を ふと落とした🎵

砂に 吸い寄せられて
磁石は 近づいていく🎵

磁石は 砂鉄を
引き寄せているんだ🎵

砂鉄は 磁石に
引き寄せられて🎵

磁石と 砂鉄は
離れようとしない🎵

磁石と 砂鉄は
仲良しなんだ🎵

磁石と 砂鉄は
仲良しなんだ🎵
平牧先生
砂付く歌詞ちゃうー!!
砂付く歌詞の画像

~お品書き 11品目~


平牧先生
主食・主菜・副菜などの栄養価の高い食べ物で、好きな食べ物があれば、積極的に出すことで、子どもは食事の時間が好きになります。
清水さん
催しを行うと、子どもは食事の時間が好きになるのね~💖
平牧先生
…その主催ちゃうー!!
主催の画像

~お品書き 12品目~


平牧先生
◆食べ方の練習をサポートする
発達段階に応じて、子どもの食べ方の練習をサポートすることが大切です。
清水さん
食べ方の、作法等を教えればいいのね~💖
平牧先生
作法等ちゃうー!!
作法等の画像

~お品書き 13品目~


平牧先生
離乳食初期~中期は、まだ自分で食べることは難しい時期なので、細かくすり潰した食材を、スプーンで口元に近づけ、食べようとする様子を見守ります。
清水さん
お漬物を、地下室で漬ければいいのね~💖
平牧先生
地下漬けちゃうー!!
地下漬けの画像

~お品書き 14品目~


平牧先生
離乳食後期は、赤ちゃんが手づかみ食べを始める時期です。手づかみ食べをすることで、手指を使う力を鍛え、口の周りの筋肉の発達を促すことが出来ます。
清水さん
手づかみ食べをすることで、手指を使う力が、北へ北へと向かっていくのね~💖
平牧先生
北へちゃうー!!
北への画像

~お品書き 15品目~


平牧先生
なお、赤ちゃんが食べ物を落としたり、食べ物で遊んだりしていても、叱らずに、食べ直す機会を与えることが大切です。
西田君
鹿が、ラズベリーを食べているでやんす~😃
平牧先生
鹿ラズベリーちゃうー!!
鹿ラズベリーの画像

~お品書き 16品目~


平牧先生
離乳食完了期は、子どもがスプーンやフォークを使うことが出来るようになり始める時期です。
清水さん
子どもが、フォークダンスを踊ることが出来るようになり始める時期なのね~💖
平牧先生
…そのフォークちゃうー!!
フォークの画像

~お品書き 17品目~


平牧先生
手づかみ食べと並行して、スプーンやフォークの使い方の練習をしましょう。
清水さん
近所にある二つの学校が、合併したみたいだわ~💖
平牧先生
併合ちゃうー!!
併合の画像

~お品書き 18品目~


平牧先生
その際、反対の手を食器で押さえることもセットで教えるとなお良いでしょう。
清水さん
反対の手で、はたおり機を押さえればいいのね~💖
平牧先生
…その織機(しょっき)ちゃうー!!
織機の画像

~お品書き 19品目~


平牧先生
なお、子どもが食べ物を落としたり、食べ物で遊んだりしていても、叱らずに、食べ直す機会を与えることが大切です。
西田君
食べ直す、マシーンを与えるでやんす~😃
平牧先生
…その機械ちゃうー!!
機械の画像

~お品書き 20品目~


平牧先生
幼児食期は、食器、スプーン、フォークなどを自分で使いこなすようになる時期です。
清水さん
てゆうか~、茄子を一個ちょうだい~💖
平牧先生
つーか、一個茄子ちゃうー!!
つーか、一個茄子の画像

~お品書き 21品目~


平牧先生
子どもが食べることに集中できるように、食事中はテレビを消すと良いでしょう。
清水さん
テレビを消したら、アルコールが、体中に回ってきたわ~💔
平牧先生
…その酔いちゃうー!!
酔いの画像

~お品書き 22品目~


平牧先生
お箸の練習は、3歳半~4歳頃に始めるのが良いでしょう。
清水さん
恥ずかしさをコントロールする練習は、3歳半~4歳頃に始めるのが良いのね~💖
平牧先生
お恥ちゃうー!!
お恥の画像

~お品書き 23品目~


平牧先生
お箸は子供の持ちやすい大きさのものにし、最初は、少量で持ちやすいものから練習を始めましょう。
西田君
お餅が、半額セール中でやんす~😃
平牧先生
餅安いちゃうー!!
餅安いの画像
トップへ