Menu
◆アドラー心理学の五つの柱
◆アドラー心理学の用語
◆初頭効果
◆親近効果
◆好意の返報性
◆単純接触の原理
◆ピグマリオン効果
◆ゴーレム効果
◆ジャムの法則
◆ホーソン効果
◆社会的促進/社会的抑制
◆自己効力感
◆ツァイガルニク効果
◆カリギュラ効果
◆ラベリング効果
◆自己呈示
◆自己開示
◆ハロー効果
◆確証バイアス
◆計画錯誤
◆正常性バイアス
◆バラ色の回顧
◆透明性の錯覚
◆アンカリング効果
◆知識の呪い
◆後知恵バイアス
◆権威バイアス
◆対応バイアス
◆現在バイアス
◆サンクコストバイアス
モンテッソーリ教育
乳幼児期の子どもの発達過程
◆生理的機能の発達過程
◆生活習慣の発達過程
◆運動機能の発達過程
◆言語機能の発達過程
◆色の分類と三属性
◆光の三原色と色料の三原色
◆表色系と色相環
◆PCCS色相環
◆光の仕組み
アドラー心理学
日常で使える心理学技法
子育て
当Webサイトについて
SNS
Topへ
目次
人間は、特定の人や物事に何度も繰り返し接触することで、好感を抱くようになります。このような心理現象の事を、「単純接触の原理」といいます。単純接触の原理は、「接触頻度」「接触時間」「接触の質」の、三つの要因の影響を受けます。 「接触頻度」は、高いほど好感度が高まります。 「接触時間」は、長いほど好感度が高まります。 「接触の質」に関しては、接触した際にポジティブな感情を抱くほど、好感度が高まります。 なお、「接触の質」において、対象にネガティブな感情を抱いた場合は、接触すればするほど好感度は逆に下がるので注意してください。 このように、単純接触の原理は、日常生活においても、ビジネスにおいても、様々な場面で影響を与えています。
単純接触の原理は、日常生活においても、頻繁に発生しています。例えば、学校や職場において、最初は馴染めなかった人であっても、その人と頻繁に接触することで、好感度が高まった経験はございませんか? マーケティングにおいては、商品やサービスを宣伝する際に、繰り返し広告を出すことで、好感度を高め、購買意欲を促進することができます。皆さんも、何度もCMや広告で見たものに対して、不思議と好感度が高まった経験はございませんか? このように、単純接触の原理は、日常生活においても、ビジネスにおいても、頻繁に発生している心理現象です。このことをしっかりと理解しておくと、仲良くなりたい人と頻繁に会って仲良くなったり、顧客との接触頻度を高めて信頼を得たりなど、日常生活の様々な場面において役立てることが出来ます。
コントは、以下をご参照ください。 ・コント(単純接触の原理)