menu

上矢印
Menu

close
ヒラちゃんのアイコン画像

Topへ

コント(共同体感覚・課題の分離)

目次

其之八. 共同体感覚

~お品書き 1品目~


小川君
平牧先生、先程は、アドラー心理学における重要用語として、「勇気づけ」を教わりました。ありがとうございます!
平牧先生
どういたしまして。
小川君
他にも、アドラー心理学で覚えておいた方がいい用語はありますか?
平牧先生
はい。次に皆様に覚えていただきたいアドラー心理学の用語は、「共同体感覚」です。
清水さん
動いている物体同士の間隔が、どれくらい離れてるかを考える遊びに興じればいいのね~💖
平牧先生
興:動体間隔ちゃうー!!
興:動体間隔の画像

~お品書き 2品目~


平牧先生
共同体感覚とは、自らが所属する共同体に対する、所属感・安心感・信頼感・貢献感を総称した感覚の事です。
西田君
分かったでやんす~😃オイラ、その通りにするでやんす~😃
平牧先生
そうしよう、ちゃうー!!
そうしようの画像

~お品書き 3品目~


平牧先生
自らが所属する共同体とは、家族や職場、友人グループなどのことです。
清水さん
物体が動き始めたときの、最初の速さのことね~💖
平牧先生
初速ちゃうー!!
西田君
速度を、速くするでやんす~😃
平牧先生
加速ちゃうー!!
加速の画像

~お品書き 4品目~


平牧先生
この「共同体感覚」を持つことこそが、アドラー心理学が最終的に目指すゴールです。
清水さん
アドラー心理学では、最終的には、の採掘を目指すのね~💖
平牧先生
ゴールドちゃうー!!
ゴールドの画像

~お品書き 5品目~


平牧先生
なお、勇気づけと共同体感覚はセットであり、自身や他者に対して勇気づけが実践できれば、共同体感覚を持っていると言えます
清水さん
あぁ~、癒されるわ~💖
平牧先生
…その癒えますちゃうー!!
癒えますの画像

~お品書き 6品目~


平牧先生
共同体感覚を持つために必要となる要素は、以下の四つです。
清水さん
共同体感覚を持つためには、うがい薬などに使われている、原子番号53の、ヨウ素が必要なのね~💖
平牧先生
…そのヨウ素ちゃうー!!
ヨウ素の画像

~お品書き 7品目~


平牧先生
一つ目は、自己受容です。
清水さん
四股を踏むことは、人々から、求められているわ~💖
平牧先生
四股需要ちゃうー!!
四股需要の画像

~お品書き 8品目~


平牧先生
自己受容とは、自分自身をありのままに受け入れるということです。
清水さん
自分自身を、蟻さんの、お母さんに受け入れてもらうのね~💖
平牧先生
蟻のママちゃうー!!
蟻のママの画像

~お品書き 9品目~


平牧先生
自分の長所や短所、良いところや悪いところをすべて受け入れることで、他者を受け入れ、信頼しやすくなります。
西田君
うわぁぁぁ!!オイラ、ひっくり返っちゃったでやんす~😭😭
平牧先生
滑ってちゃうー!!
滑っての画像

~お品書き 10品目~


平牧先生
共同体感覚を持つために必要となる要素の二つ目は、他者信頼です。
清水さん
たまには、他の会社が作ったジンライムも、飲んでみるわ~💖
平牧先生
他社ジンライムちゃうー!!
他社ジンライムの画像

~お品書き 11品目~


平牧先生
他者信頼とは、他者を信じることができるということです。
清水さん
ジェントルマンのお部屋はこちらでございます~💖
平牧先生
紳士ルームちゃうー!!
紳士ルームの画像

~お品書き 12品目~


平牧先生
他者に期待や見返りは求めず、無条件に信頼することが大切です。
清水さん
このチケット、タダで貰えるらしいわよ~💖
平牧先生
無償券ちゃうー!!
無償券の画像

~お品書き 13品目~


平牧先生
他者を信じることで、共同体の中で安心して生活することができます。
清水さん
自分の故郷の歌を、歌うのね~💖
平牧先生
郷土歌いちゃうー!!
郷土歌いの画像

~お品書き 14品目~


平牧先生
共同体感覚を持つために必要となる要素の三つ目は、「他者貢献」です。
清水さん
強くてたくましい選手が、バッターボックスに立っているわ~✨
平牧先生
打者剛健ちゃうー!!
打者剛健の画像

~お品書き 15品目~


平牧先生
他者貢献とは、他者のために役立ちたいという気持ちを持つことです。
清水さん
他者のために、薬を飲むのを、やめたいわ~💖
平牧先生
薬断ちたいちゃうー!!
薬断ちたいの画像

~お品書き 16品目~


平牧先生
他者のために役立つことで、共同体への帰属感や充実感を得ることができます。
清水さん
特権階級の人が住んでいる、館のことね~💖
平牧先生
貴族館ちゃうー!!
貴族館の画像

~お品書き 17品目~


平牧先生
共同体感覚を持つために必要となる要素の四つ目は、「所属感」です。
西田君
オイラの愛読書の、続刊が発売されたでやんす~😃
平牧先生
書、続刊ちゃうー!!
書、続刊の画像

~お品書き 18品目~


平牧先生
所属感とは、自分が共同体の一員であるという感覚を持つことです。
清水さん
共同体のメンバーとは、少し距離を置いた方がいいのね~💖
平牧先生
…その間隔ちゃうー!!
間隔の画像

~お品書き 19品目~


平牧先生
所属感を持つことで、共同体の中で安心して自分らしく生きることができます。
清水さん
品格があって礼儀正しい男性のような、案が思い浮かんだわ~💖
平牧先生
案:紳士的ちゃうー!!
案:紳士的の画像

~お品書き 20品目~


平牧先生
共同体感覚を持つために必要となる四つの要素は、相互に関連し合っています。
清水さん
共同体感覚を持つために必要となる四つの要素は、貨物・物品などの貯蔵・保管をするための建物と関連し合っているのね~💖
平牧先生
倉庫ちゃうー!!
倉庫の画像

~お品書き 21品目~


平牧先生
例えば、自己受容ができていれば、他者も受け入れやすくなります。
西田君
オイラ、抜けた歯の代わりに、人造の歯を入れているでやんす~😃
平牧先生
…その入れ歯ちゃうー!!
入れ歯の画像

~お品書き 22品目~


平牧先生
他者信頼ができていれば、他者のために役立ちたいという気持ちが生まれやすくなります。
西田君
オイラ、他者のために、ヨモギ入りの餅を作るでやんす~😃
平牧先生
…ヨモギ餅ちゃうー!!
ヨモギ餅の画像

~お品書き 23品目~


平牧先生
このように、共同体感覚を高めるためには、これらの要素をバランスよく育んでいくことが大切です。
清水さん
激しい変化や曲折のある事態、騒ぎ、揉め事などを示した図のことね~💖
平牧先生
波乱図ちゃうー!!
波乱図の画像

~お品書き 24品目~


平牧先生
なお、共同体感覚を持つ際に大切なのは、より大きな共同体の視点に立って考えることです。
清水さん
名古屋支店の売上が2,000万円、広島支店の売上が1,200万円、福岡支店の売り上げが1,500万円の場合、より売上が大きな名古屋支店の立場に立って考えるといいのね~💖
平牧先生
…その支店ちゃうー!!
支店の画像

~お品書き 25品目~


平牧先生
友達との絆を優先するあまり、バスの中で大声ではしゃぐのはどうでしょうか。
清水さん
私は、家のパソコンは、WiFiではなくて、光回線よ~💖
平牧先生
…その有線ちゃうー!!
有線の画像

~お品書き 26品目~


平牧先生
友達グループは大切な共同体ですが、地域社会は、より大きな共同体です。より広い共同体の視点を持つことによって、対立や、矛盾の無い問題解決に近づくことが出来ます。
清水さん
着いたわ~。ここが、B2階よ~。
平牧先生
地下着くちゃうー!!
地下に着くの画像

~お品書き 27品目~


平牧先生
また、私たちは、他者の役に立っていると感じた時に、自分の価値を心から実感出来て、幸せを感じます。
清水さん
「幸」という漢字は、土を書いて、その下に、¥(円マーク)を書いたら出来上がりよ~💖
平牧先生
…その漢字ちゃうー!!
漢字の画像

~お品書き 28品目~


平牧先生
そのため、共同体感覚は、人生を幸せに導くカギとなります。
清水さん
人生を幸せに過ごすには、牡蠣を食べる必要があるのね~💖
平牧先生
…人生を幸せに導く牡蠣ちゃうー!!
牡蠣の画像

其之九. 課題の分離

~お品書き 29品目~


小川君
アドラー心理学における重要用語として、「勇気づけ」「共同体感覚」を教わりました。平牧先生、ありがとうございます!
平牧先生
どういたしまして。
小川君
その他にも、アドラー心理学で覚えておいた方がいい用語はありますか?
平牧先生
はい。次に皆様に覚えていただきたいアドラー心理学の用語は、「課題の分離」です。
清水さん
あっ!文系の学生と、理系の学生が、高台に避難しているわ~💖
平牧先生
高台の文理ちゃうー!!
高台の画像

~お品書き 30品目~


平牧先生
課題の分離とは、自分の課題と他人の課題を分けて考えることです。
西田君
ピョン、ピョン、ピョンでやんす~😃
平牧先生
カンガルーちゃうー!!
カンガルーの画像

~お品書き 31品目~


平牧先生
自分の課題は、自分自身でコントロール出来ます。しかし、他人の課題は、自分自身ではコントロール出来ませんし、コントロールしようとすべきでありません。
西田君
こんなロールプレイングゲームは嫌でやんす~😃
①レベル上げが地道すぎるでやんす~😭
清水さん
うわぁ~、それは嫌ね~💔
西田君
こんなロールプレイングゲームは嫌でやんす~😃
②レベルアップしても、ステータスが上がらないでやんす~😭
小川君
何のためのレベル上げなんでしょうか。
西田君
こんなロールプレイングゲームは嫌でやんす~😃
③セーブデータを保存できないでやんす~😭
清水さん
うわぁ、リセットするたびに、最初からやり直しね~💔
小川君
ファミコン初期かよ。
西田君
こんなロールプレイングゲームは嫌でやんす~😃
④主人公が寝ている間、主人公の寝顔を8時間見続けないと次に進めないでやんす~😭
小川君
寝顔はいいからとっとと先に進ませてくれよ。
平牧先生
コント:ロールプレイングゲームちゃうー!!
コント:ロールプレイングゲームの画像

~お品書き 32品目~


平牧先生
おおよそ人間関係のトラブルは、自分が他人の課題に土足で踏み込むこと、もしくは自分の課題に他人が土足で踏み込んでくることに起因します。
小川君
今国会では、必ずや補正予算案を通して見せます!
平牧先生
議員ちゃうー!!
議員の画像

~お品書き 33品目~


平牧先生
例えば、親が、「勉強しなさい!」と子供に無理強いするとします。
勉強するかどうかは、子供自身の課題であって、親の課題ではないのに、親が介入してコントロールしようとすることにより、親子関係に軋轢が生じます。
西田君
親子の関係が悪くなって、間が障子で仕切られるでやんすね~😃
平牧先生
…その障子ちゃうー!!
障子の画像

~お品書き 34品目~


平牧先生
自分の課題と相手の課題を明確に区別し、相手の課題には決して土足で踏み入らないことが、アドラー心理学におけるコミュニケーションの第一歩です。
清水さん
そう言えば数年前、混雑したお風呂に入ることは、ソーシャルディスタンスの観点から、警鐘が鳴らされていたわ~💔
平牧先生
込み湯に警鐘ちゃうー!!
込み湯に警鐘の画像

~お品書き 35品目~


平牧先生
なお、他人の課題について、他人から協力や助けを求められることもあります。
その場合は、自分の課題と他人の課題が「共同の課題」となりますので、協力や助けをしても大丈夫です。
西田君
教頭先生が…合体したでやんす~😲
平牧先生
教頭の合体ちゃうー!!
教頭の合体の画像

~お品書き 36品目~


平牧先生
但し、責任の所在を明確にするためにも、「ここまでは協力できる」「ここからは出来ない」といった線引きはしておいた方がよいでしょう。
西田君
オイラ、今から寝るでやんす~😪
羊が1匹、羊が2匹、羊が3匹………
…………………………………………
…………………………………………
羊が998匹、羊が999匹、羊が1,000匹でやんす~😃
平牧先生
…その1,000匹ちゃうー!!
よく寝ずにそこまで数えられたなー!!
羊が千匹の画像
トップへ