コント(PCCS色相環)
1.PCCS色相環とは
~お品書き 1品目~

本日は、PCCSについて学ぼうと思います!

PCCSって何なのか、気になるでやんす~😃

この絵図は、ひいじいちゃんの、そのまたおじいちゃんが作ったものよ~💖

…ひいじいじい絵図ちゃうー!!

~お品書き 2品目~

平牧先生、PCCSとは何でしょうか?

PCCSは、日本色彩研究所によって開発された表色系です。

二つの色材について、述べている所ね~💖

…二本色材言及所ちゃうー!!

~お品書き 3品目~

日本において最も活用されている表色系はPCCSで、一部のアジア諸国でも、PCCSが幅広く活用されています。

恐竜が通った後があるでやんす~😲

…足跡ちゃうー!!

~お品書き 4品目~

PCCSの特徴の一つ目は、色相を環状に配置することです。

色相を、戦艦の上に、配置するのね~💖

…その艦上ちゃうー!!

~お品書き 5品目~

色相を環状に配置することで、色相同士の相対的な関係性を理解するのに役立ちます。

オイラ、今後薬は、一切飲まないでやんす~😃

…薬断ちますちゃうー!!

~お品書き 6品目~

PCCSの特徴の二つ目は、色相を24色で表すことです。

24色の絵の具が付いた服を、洗わなかったのね~💖

…洗わずちゃうー!!

~お品書き 7品目~

PCCSの色相環は、色相を「赤」「橙」「黄」「緑」「青」「紫」の6色の単一色名を修飾する形で、24色に分類しています。

オイラ、やっとの思いで、内定がもらえたでやんす~😃

…その就職ちゃうー!!

~お品書き 8品目~

また、色相を、「2:R」「5:O」「8:Y」「12:G」「18:B」「22:P」などのように、色相記号を使って表すことも出来ます。

磁器を、早くに購入してみるわ~💖

…磁器、早期購入ちゃうー!!

~お品書き 9品目~

以下に、PCCS色相環の画像を示します。


どうやって示すんですか?

…如何にちゃうー!!

~お品書き 10品目~

「14:BG」「15:BG」の青緑と、「17:B」「18:B」の青は、それぞれ色みは異なりますが、色相名による色名の表示ではこれ以上細かく区別することが出来ないため、青緑と青が二つあるので注意しましょう。

青緑や、青のハガキを送っても、先方に届かないのね~💔

…不達ちゃうー!!

~お品書き 11品目~

色相記号を使うことによって、これらを区別することが出来ます。

やっぱりこのワインは、最高だわ~💖

…格別ちゃうー!!

~お品書き 12品目~

なお、色相が24色で表示されるのは、ビビッドトーンのみで、それ以外のトーンでは、半分の12色で表されます。

ヨーロッパでは、多くの地域で、主食としてパンが食べられるわ~💖

…パン文化ちゃうー!!

~お品書き 13品目~

色相が24色で表現されるのに対し、明度は「17階調」、彩度は「10階調」で表されます。

今日は私、絶好調よ~💖

…その快調ちゃうー!!

~お品書き 14品目~

明度は、黒が「1.5」で最も低く、白の「9.5」が最大となります。間は、0.5ずつ刻まれます。

いてて、頭をぶつけちゃったでやんす~😢

…あいたっ(>_<)ちゃうー!!

~お品書き 15品目~

彩度は、無彩色が0sで最も低く、ビビッドトーンの9sが最大となります。間は、1sずつ刻まれます。

サイダーは、美味しくて、いいわね~💖

…サイダーいいちゃうー!!

~お品書き 16品目~

また、明度と彩度を融合したトーンは、「12諧調」で表されます。

平牧先生は、勇ましくて、強いでやんす~😃

…その勇剛ちゃうー!!
