menu

上矢印
Menu

close
ヒラちゃんのアイコン画像

Topへ

有彩色の分類方法

目次

1.暖色・寒色・中性色

有彩色の分類方法には、大きく分けて、色の三属性によるもの(暖色寒色中性色)と、無彩色の混ぜ具合によるもの(純色、清色、濁色)の2種類があります。ここでは、色の三属性による分類方法について解説いたします。

有彩色は、その色の持つ暖かさや冷たさなどのイメージから、「暖色」「寒色」「中性色」の三つに分けることが出来ます。なお、無彩色は、中性色に含まれます。また、「暖色」「寒色」「中性色」といった分類は、色相にのみ焦点を当てたもので、明度や彩度は一切考慮していません。

「暖色」とは、赤、オレンジ、黄などの、暖かいイメージを連想させる色のことです。暖色系の色は、明るく元気な印象を与えます。また、実際の距離よりも近く(=進出して)見えることから、進出色とも呼ばれます。

「寒色」とは、青、水色、青緑、青紫などの、冷たいイメージを連想させる色のことです。寒色系の色は、落ち着いた印象を与えます。また、実際の距離よりも遠く(=後退して)見えることから、後退色とも呼ばれます。

「中性色」とは、暖色と寒色の中間的な色のことです。暖色にも寒色にも属さない、黄緑、緑、紫、赤紫などが含まれます。緑は「自然」「調和」などの印象を与え、紫は、「高貴」「気品」「神秘」などの印象を与えます。

暖色、寒色、中性色の説明

2.純色・清色・濁色

有彩色は、無彩色の色の混ぜ具合によって、「純色」「清色」「濁色」の三つに分けることが出来ます。

「純色」は、各色相の中で、最も彩度が高い色のことです。言い換えると、各色相に対して白・黒・グレーの無彩色を一切加えていない色のことです。

「清色」は、純色に、白のみ、または黒のみを混ぜた色のことです。純色に白のみを混ぜた色のことを「明清色」、純色に黒のみを混ぜた色のことを「暗清色」と言います。
「明清色」は、純色よりも彩度は下がりますが、明度は上がります。「暗清色」は、純色よりも彩度が下がり、明度も下がります。

「濁色」は、純色に、グレーを混ぜた色のことです。

色から受ける心理的な印象としては、「純色」は、華やかで力強い印象を、「明清色」は、明るく柔らかい印象を受けます。また、「暗清色」は、落ち着いた印象や重厚な印象を、「濁色」は、穏やかさや控えめな印象を与えます。
但し、上記は明度と彩度に着眼点を置いたイメージであり、色相によってもイメージが異なってくるという点は、押さえておきましょう。

純色、清色、濁色の説明

3.コント(有彩色の分類方法)

小川君
平牧先生、有彩色の分類方法について、教えていただけますか?
平牧先生
はい、有彩色の分類方法には、色の三属性によるものと、無彩色の混ぜ具合によるものがありますが、まずは色の三属性による分類方法を解説します。
清水さん
ついに我が社も、WiFiを導入するのね~💖
平牧先生
…その開設ちゃうー!!
WiFiを開設した会社
平牧先生
◆暖色、寒色、中性色について
有彩色は、その色の持つ暖かさや冷たさなどのイメージから、「暖色」「寒色」「中性色」の三つに分けることが出来ます。
清水さん
井戸のある場所を、はっきりと示すのね~💖
平牧先生
井、明示ちゃうー!!
井戸の場所は、こちらです
小川君
コントの続きは、以下のページに掲載されていますので、是非ともご覧ください!
・コント(暖色・寒色・中性色とは)
・コント(純色・清色・濁色とは)

4.その他の色彩理論・色彩心理学

トップへ