menu

上矢印
Menu

close
ヒラちゃんのアイコン画像

Topへ

コント(敏感期)

其之九. 「敏感期」について

目次

~お品書き 1品目~


小川君
平牧先生、敏感期について、詳しく教えていただいてもよろしいでしょうか。
平牧先生
はい、「敏感期」とは、子どもが特定のことに強く興味を持ち、集中して学習する時期のことです。
子どもの成長過程においては、「この時期に、この能力が発達する」のにベストな時期というものがあります。保育者は、そのベストな時期である「敏感期」を見逃さずに、その時期に相応しい環境を提供することが大切です。
西田君
分かったでやんす~😃
オイラ、磁石の周囲に働く力を、大切にするでやんす~😃
平牧先生
…その磁気ちゃうー!!
磁気の画像

運動の敏感期

~お品書き 2品目~


平牧先生
敏感期にはたくさんの種類があるのですが、まずは、運動の敏感期からご紹介いたします。運動の敏感期は、生後6ヶ月~4.5歳頃に訪れます。
小川君
へぇ~、運動の敏感期は、生後6ヶ月~4.5歳の間に訪れるんですね!
清水さん
うん、それでいいわよ~💖
平牧先生
うん、同意ちゃうー!!
うん、同意の画像

~お品書き 3品目~


平牧先生
運動の敏感期における子どもは、歩く、立つ、座るなどの体全体を使った粗大運動から、指先を使う微細運動にいたるまで、自分の意志で体を動かすことがとても楽しむ時期です。
西田君
へぇ~、運動の敏感期における子供は、粗大運動から微細運動にいたるまで、自分の意志で体を動かすことがとても楽しい時期でやんすね~😃
清水さん
いてて…膝をすりむいちゃったわ~💔
平牧先生
膝痛いちゃうー!!
膝痛いの画像

~お品書き 4品目~


平牧先生
この時期に、子どもが思う存分に体を動かせるような環境を用意することで、子どもの運動能力が大きく発達します。
小川君
なるほど、子どもが、思う存分に体を動かせる環境を用意することが大切なんですね!
清水さん
な~んだ、めちゃくちゃ簡単じゃ~ん💖
平牧先生
…その容易ちゃうー!!
容易の画像
トップへ

秩序の敏感期

~お品書き 5品目~


平牧先生
続いては、秩序の敏感期について、ご紹介いたします。秩序の敏感期は、生後6ヶ月~4歳頃に、訪れます
西田君
うぉ~😭この動画、映像と音声がズレているでやんす~😭😭
平牧先生
音ズレますちゃうー!!
音ズレますの画像

~お品書き 6品目~


平牧先生
秩序の敏感期は、場所や順番などが、いつもと同じであることに強いこだわりを見せる時期です。
西田君
へぇ~、秩序の敏感期は、場所や順番などがいつもと同じことに強いこだわりを見せる時期でやんすね!
清水さん
古池や~ 蛙飛び込む 水の音~✨💖
平牧先生
…松尾芭蕉ちゃうー!!
松尾芭蕉の画像

~お品書き 7品目~


平牧先生
秩序の敏感期における子どもは、場所や順番が、いつもと同じだと安心感を覚え、いつもと違うと不快感を覚えます。
西田君
へぇ~、秩序の敏感期における子どもは、場所や順番がいつもと同じだと安心感を覚えるでやんすね!
清水さん
私、新しく出版する書籍の、案が思い浮かんだわ~💖
平牧先生
案:新刊ちゃうー!!
案:新刊の画像

~お品書き 8品目~


平牧先生
この時期は、自分の力で物を整頓したり、並べたりできるような能力を身に付けるのに適した時期です。
小川君
なるほど~。秩序の敏感期は、自分の力で物を整頓したり、並べたりできるような能力を身に付けるのに適した時期なんですね!
清水さん
生徒さんが、ぽか~んとしているわよ~💖
平牧先生
生徒、ん!?ちゃうー!!
生徒、ん!?の画像
トップへ

感覚の敏感期

~お品書き 9品目~


平牧先生
続いては、感覚の敏感期についてご紹介いたします。感覚の敏感期は、生後0ヶ月~6歳頃に訪れます。
西田君
物と物との間が、どれだけ空いているかについて、敏感になる時期でやんすね~😃
平牧先生
…その間隔ちゃうー!!
間隔の画像

~お品書き 10品目~


平牧先生
感覚の敏感期における子どもは、色、形、大きさ、重さ、音、味、触覚など、五感を刺激する様々なものに対して、強い興味や関心を持ちます。
西田君
なるほど~、感覚の敏感期における子供は、囲炉裏やイルカの群れ、扇、顔つき、弟、魚の鯵、節足動物や軟体動物の頭部から突出した器官などに興味を持つでやんすね~😃
平牧先生
囲炉裏、イルカたち、扇さん、面差し、弟、鯵、触角ちゃうー!!
囲炉裏、イルカたち、扇さん、面差し、弟、鯵、触覚の画像

~お品書き 11品目~


平牧先生
また、実際にモノを自分の手で触ったり、動かしたり、見たり、聞いたり、嗅いだり、味わったりすることで、周りの世界をより深く理解しようとします。
清水さん
へぇ~、実際にモノを自分の手で触ったり、動かしたり、見たり、聞いたり、嗅いだり、味わったりすることで、お巡りさんの世界をより深く理解出来るのね~💖
平牧先生
…お巡りの世界ちゃうー!!
お巡りの世界の画像

~お品書き 12品目~


平牧先生
この時期に、本物の音楽や芸術作品に触れたり、自然遊びを楽しんだりすることは、感覚器官の発達にとても良い影響を及ぼします。
清水さん
へぇ~、感覚の敏感期に、本物の音楽や芸術作品に触れることが大切なのね~💖
西田君
オイラ、今、高く険しい山の上にいるでやんす~😃
平牧先生
ON 岳(がく)ちゃうー!!
ON岳の画像
トップへ

小さいものへの敏感期

~お品書き 13品目~


平牧先生
続いては、小さいものへの敏感期についてご紹介いたします。小さいものへの敏感期は、1歳~3歳頃に訪れます。
清水さん
芋類は、日本の主食である米と並んで、日本人の食生活に欠かせない食材よ~✨
栄養素も豊富で、日本各地で栽培されているわよ💖
様々な料理に使われていて、日本の食文化を支えてくれているわ~✨
これが、日本における芋の地位よ💖
平牧先生
地位さ、芋のちゃうー!!
地位さ芋のの画像

~お品書き 14品目~


平牧先生
小さいものへの敏感期における子どもは、小さいものに目の焦点を合わせることに喜びを感じます。
小川君
へぇ~、小さいものに目の焦点を合わせることに喜びを感じるんですね!
清水さん
商品を売っているお店に、目を向けることに、喜びを感じるのね~💖
平牧先生
…その商店ちゃうー!!
商店の画像

~お品書き 15品目~


平牧先生
また、小さいものに触れたり、動かしたり、並べたり、積み重ねたりすることにも興味を持ちます。
西田君
雨が降った後に、お菓子を食べたりするでやんすね~😃
平牧先生
雨後、菓子食べたりちゃうー!!
雨後、菓子食べたりの画像

~お品書き 16品目~


平牧先生
小さなものに対する鋭い観察力が身に付く時期なので、子どもが小さなものに興味を持っているようであれば、優しく見守りましょう。
清水さん
へぇ~、小さいものへの敏感期における子どもは、鋭い観察力が身に付くのね~💖
西田君
オイラ、今からおしっこをするでやんす~😃
平牧先生
する、トイレちゃうー!!
するトイレの画像
トップへ

言語の敏感期

~お品書き 17品目~


平牧先生
続いては、言語の敏感期についてご紹介いたします。言語の敏感期は、生後7ヶ月~5.5歳頃に訪れます。
西田君
ゲンゴロウに対して、敏感になるでやんすね~😃
平牧先生
ゲンゴロウちゃうー!!
ゲンゴロウの画像

~お品書き 18品目~


平牧先生
言語の敏感期における子どもは、言葉を聞くことや、話すことが楽しくて仕方がない時期です。また、言葉の意味を理解しようとしたり、言葉を使ってコミュニケーションを取ることにも興味を持ちます。
西田君
へぇ~、言語の敏感期における子どもは、言葉の意味を理解しようとしたり、言葉を使ってコミュニケーションを取ることに興味を持つでやんすね~😃
清水さん
避けた方がいい言葉を学ぶ時期なのね~💖
平牧先生
…その忌みちゃうー!!

~お品書き 19品目~


平牧先生
特に、生後7か月から3歳までの期間は、母国語の基本を習得する重要な時期であると言われています。
清水さん
へぇ~、生後7か月から3歳までの期間は、母国語の基本を習得する重要な時期なんだ~💖
西田君
オイラ、自然保護区を守るでやんす~😃
平牧先生
保護区、護衛ちゃうー!!
保護区護衛の画像
トップへ

書くことの敏感期

~お品書き 20品目~


平牧先生
続いては、書くことの敏感期についてご紹介いたします。書くことの敏感期は、3~5歳頃に訪れます。
西田君
3~5歳頃は、背中が痒くて仕方がない時期でやんすね~😃
平牧先生
…背中を掻くことの敏感期ちゃうー!!
背中を掻くの画像

~お品書き 21品目~


平牧先生
書くことの敏感期における子どもは、文字を書くことに強い興味や関心を持ちます。
西田君
へぇ~、書くことの敏感期における子どもは、文字を書くことに強い興味や関心を持つでやんすね!
清水さん
なんだか私、落ち着かないわ~💔
平牧先生
もじもじちゃうー!!
もじもじの画像

~お品書き 22品目~


平牧先生
「書くことの敏感期」は「読むことの敏感期」よりも先に来るため、まだ字が読めなくても問題ありません。
清水さん
私、この間リラクゼーションサロンで、胃のあたりを揉みほぐして貰ったわ~💖
平牧先生
揉んだ胃ちゃうー!!
揉んだ胃の画像

~お品書き 23品目~


平牧先生
とにかく文字を書いてみたい時期なので、この時期に気が済むまで文字を書くことで、書く力が発達します。
清水さん
へぇ~、この時期に、気が済むまで文字を書くことが大切なのね~💖
西田君
ヘリウムやネオン、アルゴンのことでやんすね~😃
平牧先生
希ガスちゃうー!!
希ガスの画像
トップへ

読むことの敏感期

~お品書き 24品目~


平牧先生
続いては、読むことの敏感期について、ご紹介いたします。読むことの敏感期は、4~5.5歳頃に訪れます。
清水さん
琴の音色が、鳴り響いているわ~💖
平牧先生
響む(どよむ)琴ちゃうー!!
響む琴の画像

~お品書き 25品目~


平牧先生
読むことの敏感期における子どもは、文字を読むことが楽しくて仕方がない時期です。
文字が書いてある本や、絵本を近くにおいておけば、子ども自ら読み始めます。
清水さん
へぇ~、文字が書いてある本や、絵本を近くにおいておけばいいのね~💖
西田君
えっ!?電話を近くに置いておくでやんすか~😲😲
平牧先生
えっ!?Phoneちゃうー!!
えっ!?phoneの画像

~お品書き 26品目~


平牧先生
この時期に、子ども自ら読む環境を整えてあげることで、子どもの読む力が大きく発達します。
小川君
なるほど~、「読むことの敏感期」に、子ども自ら読む環境を整えてあげることが大切なんですね!
西田君
うぉ~😭トーストの中身を見ずに食べたら、中に大量の辛子が入っていたでやんす~😭😭
平牧先生
見ず辛子ちゃうー!!
見ず辛子の画像
トップへ

数の敏感期

~お品書き 27品目~


平牧先生
続いては、の敏感期についてご紹介いたします。の敏感期は、3~6歳頃に訪れます。
清水さん
3~6歳頃は、つる草に興味があるのね~💖
平牧先生
葛(かずら)ちゃうー!!
葛の画像

~お品書き 28品目~


平牧先生
数の敏感期における子どもは、数や数の性質に強い興味を持ち、集中して学習する時期です。
清水さん
へぇ~、数や数の性質を学ぶために、一緒に暮らして学習するのね~💖
平牧先生
集住ちゃうー!!
集住の画像

~お品書き 29品目~


平牧先生
数を読んだり数えたり、多い、少ないといったことにも興味を持ちます。
清水さん
へぇ~、数の敏感期における子どもは、数を読んだり数えたり、多い、少ないといったことにも興味を持つんだ~💖
西田君
オイラのブルーレイディスクが、何処かへ行ったでやんす~😭😭
平牧先生
…ディスク無いちゃうー!!
ディスク無いの画像

~お品書き 30品目~


平牧先生
数の敏感期を大切にすることが、ゆくゆくは子どもの論理的思考力や問題解決力にも繋がってくるので、この時期にしっかり数について学んでおきたいところです。
小川君
なるほど~、数の敏感期を大切にすることが、子どもの論理的思考力や問題解決力に繋がるんですね!
この時期にしっかり数について学ぶことが大切そうです!
西田君
その通りでやんす~😃
平牧先生
然りちゃうー!!
然りの画像
トップへ

文化・礼儀の敏感期

~お品書き 31品目~


平牧先生
続いては、文化・礼儀の敏感期についてご紹介いたします。文化・礼儀の敏感期は、4歳半頃から訪れ始めます。
清水さん
4歳半頃から、文系科目や、冷たい空気に対して敏感になるのね~💖
平牧先生
文科・冷気の敏感期ちゃうー!!
文科・冷気の画像

~お品書き 32品目~


平牧先生
文化、礼儀の敏感期における子どもは、地域の文化や風習、礼儀だけではなく、他の世界の文化や風習にも強く興味や関心を持つ時期です。
小川君
へぇ~、地域の文化や風習、礼儀だけではなく、他の世界の文化や風習にも興味や関心を持つんですね!
清水さん
このシュークリームは、和風よ~💖
平牧先生
…和風シュークリームちゃうー!!
和風シュークリームの画像

~お品書き 33品目~


平牧先生
この時期に、社会とのかかわり方や道徳心、倫理観などが発達しやすいです。
清水さん
へぇ~、社会とのかかわり方や道徳心、倫理観などが発達しやすいのね~💖
西田君
オイラ、背筋を伸ばして、立派に屈伸するでやんす~😃
平牧先生
…堂々と屈伸ちゃうー!!
堂々と屈伸の画像
トップへ