コント(純色・清色・濁色)
2.純色・清色・濁色とは
~お品書き 1品目~

◆純色、清色、濁色
有彩色は、無彩色の色の混ぜ具合によって、「純色」「清色」「濁色」の三つに分けることが出来ます。
有彩色は、無彩色の色の混ぜ具合によって、「純色」「清色」「濁色」の三つに分けることが出来ます。

オイラ、輪っかを、蹴って遊ぶでやんす~😃

…輪蹴るちゃうー!!

~お品書き 2品目~

「純色」は、各色相の中で、最も彩度が高い色のことです。


オイラ、めっちゃ足が速いでやんす~😃

…俊足ちゃうー!!

~お品書き 3品目~

言い換えると、純色とは、各色相に対して白・黒・グレーの無彩色を一切加えていない色のことです。

このカエルは、元気があっていいわね~💖

…いいカエルちゃうー!!

~お品書き 4品目~

「清色」は、純色に白のみ、または黒のみを混ぜた色のことです。

雇用期間に定めのない、職員のことね~💖

…その正職ちゃうー!!

~お品書き 5品目~

純色に白のみを混ぜた色のことを「明清色」、純色に黒のみを混ぜた色のことを「暗清色」と言います。

鮮やかな、赤紫色のことでやんすね~😃

…マゼンタちゃうー!!

~お品書き 6品目~

「明清色」は、純色よりも彩度は下がりますが、明度は上がります。


消防士や警察官は、名誉ある職業だわ~💖

…名声職ちゃうー!!

~お品書き 7品目~

一方、「暗清色」は、純色よりも彩度が下がり、明度も下がります。


安静にしている際は、消化にいい食べ物を選ぶことがポイントよ~💖

…安静食ちゃうー!!

~お品書き 8品目~

「濁色」は、純色に、グレーを混ぜた色のことです。


お米は、炊いて食べる食事でやんす~😃

…炊く食事ちゃうー!!

~お品書き 9品目~

色から受ける心理的な印象としては、「純色」は、華やかで力強い印象を、「明清色」は、明るく柔らかい印象を受けます。

純色は、綺麗なお花や、家庭用の電化製品のような印象を受けるのね~💖

…花や家電ちゃうー!!

~お品書き 10品目~

また、「暗清色」は、落ち着いた印象や重厚な印象を、「濁色」は、穏やかさや控えめな印象を与えます。

暗清色は、ピストルの先端にある、弾丸を発射する筒口のような印象を受けるのね~💔

…その銃口ちゃうー!!

~お品書き 11品目~

但し、上記は明度と彩度に着眼点を置いたイメージであり、色相によってもイメージが異なってくるという点は、押さえておきましょう。

オイラ、お爺さんになっちゃったでやんす~😃

…その老いたちゃうー!!
