menu

上矢印
Menu

close
ヒラちゃんのアイコン画像

Topへ

PCCSのトーンが示す心理効果

目次

1.PCCSのトーンが示す心理効果

PCCSのトーン(明度と彩度を融合したもの)は、それぞれが固有の心理的イメージを持っています。そのため、PCCSのトーンから、自分が必要とする色を選択することが出来ます。

◆PCCS色相環の画像: PCCS色相環の画像 なお、各トーンにおける色相によっても受ける印象は異なりますので、ご注意ください。色相が示す心理効果については、以下のページに記述しております。
・(参考)色相が示す心理効果

実際に自分が必要とする色を選択する際には、各トーンが示す心理効果と、色相が示す心理効果を総合的に考えて選択することが大切です。以下に、PCCSの各トーンが示す心理効果についてご紹介いたします。

① V(ビビッド)

ビビッドトーンの画像 ビビッドトーンには、「冴えた」「鮮やかな」「派手な」「目立つ」「生き生きした」「元気」「活力」「刺激的」などのイメージがあります。
ビビットトーンは、各色相において、彩度が最も高い「純色」で構成されています。そのため、色味をとても強く感じることができ、華やかで力強い印象を受けます。
彩度は、最高彩度の9sで、明度はv8が8.0で最も高く、v17~v23が3.5と最も低いです。色相による明度差が大きいのもビビッドトーンの特徴であると言えます。

② b(ブライト)

ブライトトーンの画像 ブライトトーンには、「明るい」「健康的な」「陽気な」「華やかな」「ポジティブ」「活力」「爽やか」「元気」「軽快」などのイメージがあります。
ブライトトーンは、純色に、わずかに白を混ぜた「明清色」で構成されています。そのため、ビビットトーンと比べると、明るく柔らかい印象を受けます。ただし、彩度は8sと高彩度なので、純色のような、華やかで力強い印象も併せ持っています。
明度は、b8が8.5と最も高く、b18~b22が5.0と最も低いです。

③ s(ストロング)

ストロングトーンの画像 ストロングトーンには、「強い」「くどい」「動的な」「情熱的な」「活発」「元気」「勇気」「自信」などのイメージがあります。
ストロングトーンは、純色に、わずかにグレーを混ぜた「濁色」で構成されています。そのため、ビビットトーンと比べると、穏やかさや控えめな印象を受けます。ただし、彩度は8sと高彩度なので、純色のような、華やかで力強い印象も併せ持っています。
明度は、s8が7.5と最も高く、s18~s22が3.5と最も低いです。

④ dp(ディープ)

ディープトーンの画像 ディープトーンには、「深い」「濃い」「充実した」「伝統的な」「和風の」「落ち着き」「高級感」「重厚」などのイメージがあります。
ディープトーンは、純色に、わずかに黒を混ぜた「暗清色」で構成されています。そのため、ビビットトーンと比べると、落ち着いた印象や重厚な印象を受けます。ただし、彩度は8sと高彩度なので、純色のような、華やかで力強い印象も併せ持っています。
明度は、dp8が6.0と最も高く、dp18~dp22が2.5と最も低いです。

⑤ lt⁺(ライト)

ライトトーンの画像 ライトトーンには、「浅い」「澄んだ」「子供っぽい」「さわやかな」「楽しい」「明るい」「清潔」「やさしい」「癒し」「フレンドリー」などのイメージがあります。
ライトトーンは、純色に、白を混ぜた「明清色」で構成されています。同じ明清色であるブライトトーンよりも多くの白を混ぜているため、ブライトトーンよりも、さらに明るく柔らかい印象を受けます。
彩度は中彩度の6sで、ある程度色味を感じやすいです。
明度は、lt8⁺が8.5と最も高く、lt18⁺~lt22⁺が6.0と最も低いです。最も明度の低いlt18⁺~lt22⁺でも、明度が6.0あるので、ライトトーンは、トーン全体を通して、高明度であることが特徴であると言えます。

⑥ sf(ソフト)

ソフトトーンの画像 ソフトトーンには、「柔らかな」「穏やかな」「ぼんやりした」「安らぎ」「やさしい」「フレンドリー」「エレガント」などのイメージがあります。
ソフトトーンは、純色に、明るい灰色を混ぜた「濁色」で構成されています。同じ濁色であるストロングトーンよりも多くのグレーを混ぜているため、ストロングトーンよりも、さらに穏やかさや控えめな印象を受けます。また、彩度が同じであるダルトーンと比べると、明度が高い分、明るさや柔らかい印象を受けます。
彩度は5sと中彩度であり、ある程度の色味を感じることが出来ます。
明度は、sf8が7.5と最も高く、sf18~dp22が5.0と最も低いです。

⑦ d(ダル)

ダルトーンの画像 ダルトーンには、「鈍い」「くすんだ」「中間色的」「落ち着いた」「渋い」「穏やかな」などのイメージがあります。
ダルトーンは、純色に、暗い灰色を混ぜた「濁色」で構成されています。
同じ濁色であるストロングトーンよりも多くのグレーを混ぜているため、ストロングトーンよりも、さらに穏やかさや控えめな印象を受けます。また、彩度が同じであるソフトトーンと比べると、明度が抑えられている分、より穏やかさや落ち着き、重厚感などを感じることが出来ます。
彩度は5sと中彩度であり、ある程度の色味を感じることが出来ます。
明度は、d8が6.0と最も高く、d18~d22が3.5と最も低いです。

⑧ dk(ダーク)

ダークトーンの画像 ダークトーンには、「暗い」「大人っぽい」「丈夫な」「円熟した」「落ち着いた」「高級感」「重厚」などのイメージがあります。
ダークトーンは、純色に、黒を混ぜた「暗清色」で構成されています。
同じ暗清色であるディープトーンよりも多くの黒を混ぜているため、ディープトーンよりも、さらに落ち着いた印象や重厚な印象を受けます。
彩度は5sと中彩度であり、ある程度の色味を感じることが出来ます。
明度は、dk8が4.0と最も高く、dk18~dp22が2.0と最も低いです。最も明度が高いdk8でも4.0の明度であるため、ダークトーンは、全体を通して低明度のトーンであると言えます。

⑨ p+(ペール)

ペールトーンの画像 ペールトーンには、「薄い」「軽い」「弱い」「あっさりした」「淡い」「女性的」「若々しい」「優しい」「かわいい」「清潔」「癒し」「透明感」「新鮮」「エレガント」などのイメージがあります。 ペールトーンは、純色に、白をたくさん混ぜた「明清色」で構成されています。同じ明清色であるライトトーンよりも多くの白を混ぜているため、ライトトーンよりも、さらに明るく柔らかい印象を受けます。なお、ペールトーンのことを、「パステルカラー」と呼ぶこともあります。
彩度は3sと低彩度であるため、若干色味は感じにくいです。
明度は、p8⁺が9.0と最も高く、p18⁺~p22⁺が7.5と最も低いです。最も明度の低いp18⁺~p22⁺でも、明度が7.5と高明度であるため、ペールトーンは、全体を通して高明度のトーンであると言えます。

⑩ ltg(ライトグレイッシュ)

ライトグレイッシュトーンの画像 ライトグレイッシュトーンには、「落ち着いた」「渋い」「おとなしい」「清潔」「やさしい」「穏やかな」「エレガント」などのイメージがあります。
ライトグレイッシュトーンは、純色に、たくさんの明るい灰色を混ぜた「濁色」で構成されています。
同じ濁色であるソフトトーンよりも多くのグレーを混ぜているため、ソフトトーンよりも、さらに穏やかさや控えめな印象を受けます。彩度が同じグレイッシュトーンと比べると、全体的に明度が高いため、ライトグレイッシュトーンは、中間色でありながらも、明清色のような明るく柔らかな印象を併せ持っています。
彩度は2sと低彩度のため、色味は感じにくく、地味な印象を受けます。
明度は、ltg6~ltg10が7.5と最も高く、ltg18~ltg22が6.5と最も低いです。トーン全体を通じて明度差が小さく、全体的に中明度と高明度の間くらいの明るさであることが特徴と言えます。

⑪ g(グレイッシュ)

グレイッシュトーンの画像 グレイッシュトーンには、「濁った」「地味な」「落ち着いた」「渋い」「穏やかな」「レトロな」「スモーキーな」などのイメージがあります。
グレイッシュトーンは、純色に、たくさんの暗い灰色を混ぜた「濁色」で構成されています。
同じ濁色であるダルトーンよりも多くのグレーを混ぜているため、ダルトーンよりも、さらに穏やかさや控えめな印象を受けます。彩度が同じライトグレイッシュトーンと比べると、全体的に明度が低いため、グレイッシュトーンは、中間色でありながらも、暗清色のような落ち着いた印象や重厚な印象を併せ持っています。
彩度は2sと低彩度のため、色味は感じにくく、地味な印象を受けます。
明度は、g6~g10が4.5と最も高く、g18~g22が3.5と最も低いです。

⑫ dkg(ダークグレイッシュ)

ダークグレイッシュトーンの画像 ダークグレイッシュトーンには、「陰気な」「重い」「固い」「男性的」「落ち着いた」「高級感」「重厚」などのイメージがあります。
ダークグレイッシュトーンは、純色に、たくさんの黒を混ぜた「暗清色」で構成されています。同じ暗清色であるダークトーンよりも多くの黒を混ぜているため、ダークトーンよりも、さらに落ち着いた印象や重厚な印象を受けます。
彩度は2sと低彩度のため、色味は感じにくいです。
明度は、dkg6~dkg10が2.5と最も高く、dkg18~dkg22が1.5と最も低いです。全体的にかなりの低明度であり、彩度も低いため、色相による色味の差が最も感じにくいトーンであると言えます。

2.コント(PCCSのトーンが示す心理効果)

平牧先生
PCCSの各トーンは、それぞれが心理的なイメージを持っています。
西田君
井戸の場所は、こちらでやんす~😃
平牧先生
井明示ちゃうー!!
井戸の場所は、こちらです
平牧先生
そのため、PCCSのトーンから、自分が必要とする色を選択することが出来ます。
西田君
オイラ、衣服を洗って、汚れを落とすでやんす~😃
平牧先生
…その洗濯ちゃうー!!
洗濯をして、綺麗になった服たち

3.その他の色彩理論・色彩心理学

トップへ